2016年の日本株

久ぶりすぎる更新です。

 

今年はマーケットもあわただしくあまり時間が取れませんでしたが、今年が終わる前に今年の相場を振り返っておけたらなと思いました。

 

今年の相場を象徴する出来事と言えばBrexitと米国大統領選ですが、今思えば2016年の大発会の日のマーケットが何よりも強烈に記憶に残っています。15年の暮れころには「5年連続の陽線はバブル以降無いから16年は下がるだろう」なんて観測もありましたが、それを体現するような強烈な陰線が今年の初日にはありました。

 

よく、「1月はバリュー、リバーサル効果が出やすい」なんて言いますがまさに逆。強烈な下落の中でバリューが崩壊するマーケットが2か月続きました。きっとクオンツ系の運用をされている方は非常に苦しかったでしょう。

 

そんな環境下で相対的に強かったセクターは食品や医薬などのいわゆる「Min Volファンド」関連の銘柄です。昨年もパフォーマンスが顕著だった低ボア・高配当銘柄たちですが、「債券代替株式」なんて奇妙な言葉をよく目にするくらい、マーケットのフォーカス関係者は注目していたようです。

 

4月くらいからでしょうか。徐々に日本メディアでもBrexitという言葉が出てきてマーケットはリスクを意識しはじめました。

6月の投票日の1週間から2週間前にはいわゆるアンワインドかな?というようなバリュー投げも見られてマーケットのリスク許容度の落ち込み具合が顕著でした。

 

Brexitも大統領選もそうですが、そういうイベントの時にオープンしているマーケットは日本。6月23日は、投票速報が出るたびにマーケットは揺れ動いていました。

日本株は9時に始まりますが、確か寄り前にポンドは徐々に上昇していき、ブックメーカーの予想も残留に固まっているなんて速報もたくさん流れてきて、知り合いのトレーダーは「もう大丈夫なんじゃない?」なんて言っている人がたくさんでした。

実際に離脱が決定された後はマーケットは数日混乱を引きずっていましたが、今思えば、この年末まで続く株高の起点はBrexitでした。6432竹内なんかは代表的ですよね。日経平均だけみると現在の株価上昇は大統領選以降に見えますが、個別株を見ていくと7月頭くらいからきれいな上昇を始めている銘柄が多くあります。

 

最初は売られすぎた欧州関連株が戻しているだけ、と見えましたが実際は強烈ばバリュー・リバーサル相場の起点でした。

そこに拍車をかけたのがトランプ新大統領の誕生です。

メディアでは「インフラ整備のための財源としての国債発行、よって金利上昇」という理論の解説があります。それはきっと間違っていないのでしょうが、私の考えではそれはあくまで要因の3割程度。

実際にマーケットが意識したのは、金融政策の限界。これまで米国も欧州も日本も強烈な金融緩和政策で景気回復を目指してきましたが結局大した効果は見られず、欧州ではうっ憤がたまった国民がついに英国のEU離脱を引き起こしてしまいました。

 

緊縮財政の推進という危険な時代を早く終焉させて、新たな時代に入っていく。というシナリオをマーケットは描いているのではないのでしょうか。

 

 

 

 

たぶんきっと来年の相場は欧州が最大のリスク要因で、EURの動向でマーケットが大きく左右されるんじゃないかなあと思っていますが、世界の金利が上昇するなか、金利固定を目指している日本では、強力な通貨安が起こるんじゃないかなとも思っています。

 

2017年、素敵な年になるように、がんばりたいです。